幸せも不幸も表裏一体。
自分がどこに焦点を合わせるか次第なのだ。とかとか。
やはり心理学も哲学も道徳も宗教も、その本質は大差ないように思えた。
どれも要は破綻しない幸福を追求する学問だよね。
違うかな。まあ、よくは知らん。
物質的なもの(金も同じ)を多く手に入れることで自分の欲求を満たそうと思ったら幸せにはなれない。
なぜならそれは限りあるリソースの奪い合いをしているに過ぎないから。
やがて必ず歪みを生み出すことなる。
今、目の前にあるものにどれだけ満足しているか、楽しめているか、それがイコール長い人生の充実度でもあるのだと思う。
自分が笑顔で挨拶をすれば、相手もそうしてくる。黙っていれば、相手も黙る。
何度挨拶してもダメな奴は放っておきゃいいよ。そういう人は自分で気付かないといけないんだ。
書初め
本当は今日は書初めの日だったんだ。2、3日前に突然延期を知らされたのだ。
それは別によいのだが、この日に向けて徐々に募らせてきていた俺の書初め魂が朝から疼いて止まないので一つ筆をとってみることにした。

おお。

ふと、思った言葉を書いてみたんだが、意外に書けてない?小学生以来にしては。
峻坂も 住めば都だ 百合ヶ丘
でも、俺がやりたいのは文字のほうじゃなくて、絵だ。筆を使って絵を描きたい。水墨画というやつ。できあがったら隅っこに小唄と入れるんだ。

by 小唄
窓の外は雪国
窓の外は見事な雪景色だ。まるでスキー場に来たみたいだ。


ふはー!
俺はスキー場のレストランの食事が好きだ。折角なのでそんな気分に浸れる朝食を作ってみた。

しかし半分くらいしか食えませんでした。
さあ見るぞ、返さなきゃいけない映画を見るぞ。
追伸
先日の大遅刻の件。職場について申し訳ない顔一杯で挨拶をすると、
「寝坊なんてそんなのいいですよ!ほんとに一人暮らしで何かあったんじゃないかって心配していたんですよ!!」
と、まあ、みなさん怒るというより、むしろ安心してくれたわけで・・。ほんまかたじけない。
0 件のコメント:
コメントを投稿