2008年8月16日土曜日

鳥海山

って知ってるかな?
秋田と山形の間にある山だ。

父はふもとの平鹿という町で育った。
が、鳥海山に登ったことはないらしい。



向こうに見えるのが鳥海山。
今年は温暖化もあってか、晴れている日が多いらしく山頂まではっきり見える。


五合目まで車で登れ、日本海側の町をこんな風に見渡せる。


誰も登らなさそうな山の場合、それなりにネットで情報収集するんだけど、今回はほぼ調べず。
山道入り口の地図を見てみると、鉾立から頂上までは8kmとある。
往復16kmか。きつい急斜面もあるだろうから、それなりの覚悟が必要そうだ。
少し気を引き締める。

登山開始は予定より1時間遅れて9時。
帰りを18時とみる。


熊注意!
7月1日に6合目付近で目撃されたとある。
そんなこともあろうかと、今回はカウベルを持ってきている。
カウベルはベアベルの役目を果たすが、本来は牛につけるベルなので、
カランコロンとまさに牛が歩いているような、そういう音が鳴る。


向こうが山頂。さすがにけっこうありそうだ。


町はどんどん遠ざかっていく。


最初は歩きやすい石畳が続く。


賽の河原。予定通り1時間で到着。
ここらへんで熊が出たらしい。


しばらくあるくと、山小屋が見えてくる。
500mlの水が500円で売っている。


鳥の海。


えー、千蛇谷と外輪。漢字の読み方が分からない。
下山してきたハイカーにどっちが山頂に近いかたずね、近いほうの千蛇谷を選択する。


はしごなどで下った後、大きな雪渓が現れる。
山道をはずれ、しばらく雪渓を登る。
心拍数はそれなりに上がっているので、下から吹き上がってくる風が涼しく心地よい。


山頂がなんとなく見えてきそうである。
およそ登り始めて3時間くらい経過し、疲労もあったが、
特に休むような場所もないので登り続ける。


この彼とはこの時点で何度か抜き抜かれつすれ違っている。
登りはここらへんが一番きつかった。


この岩場が山頂のようだ。


岩に矢印が書いてあって、迷わないようになっている。
けっこう急。


そろそろ山頂だろう、と撮ってみる。


が、なんだか向こうに人が立っている。
山頂はあっちか!?


あ、矢印がこんな方向に向かっている。
つい、
「ほんとですかね!?」
とさっきすれ違った彼にたずねてしまう。
この岩場、慎重に降りればなんてことはないんだけど、
だいたい山頂に着いたからよかろう、とここで引き返す人たちもいた。


最後にひとふんばりして、出発から4時間と少し、13時過ぎに山頂到着。

山頂には戸田からきた36歳のお兄さんがいた。
なんでも、車で5時間かけやってきて、そのまま寝ずに登ったらしい。
しかし、さすがに疲れ果ててると、実ににこやかに話していた。


振り返ると、「ほんとですかね!?」と言った地点でまさに同じように思っているだろう人と、
それを下りきった彼がみえる。


なんかアンデスっぽい。


コンドルが飛んできそうな感じ。
好きだな。


下りは、山頂で出会ったおじさんに教わった楽なコースを選択。
が、後にそのコースが外輪であることを知るんだが、外輪決して楽じゃない!


ここもアンデス。
ラバが歩いてそうな幹事。
というか、山頂まで行ったのに下って登っている。


なかなかの斜面。


山小屋がマチュピチュのように見える。


外輪はこんな感じの尾根を歩くコース。


清掃登山記念。
そうそう、俺も山に登ったら必ずどっかの誰かが落としだろうゴミを持ち帰ることにしている。
なぜなら、自分も気づかず落としているかもしれないから。


何もかも雲の上。


日差しは強い。



色とりどりの花が咲く斜面に鳥がいた。


さっき登った千蛇谷側のコースがみえる。


麓のほうはまだまだ見えない。
外輪はじゃりの斜面で、滑りやすく、5回ほど勢いよくすっころんでしまった。


鳥の海の手前。下山中最後の登り。


後にはもう誰もいない。


おさらいするとこんな感じか。


このページの5枚目の写真と同じ地点。

鉾立に戻ったのはちょうど18時。
山頂で話した赤い帽子の彼もほぼ同じに着いたらしい。

最後の2時間は相当疲れた。
下りは苦手だ・・
水も1リットルでは足りなかったかな。

しかし、喉を乾ききらせてから飲む、ジュースがたまらなくうまいんです。

さてさて次の山はどこにするかな。

0 件のコメント: