今日は妖怪おっちょこちょいが何度か現れ、俺に悪さをした。
1.財布を忘れた
昼飯の時、気づいた。
ポケットに千円入っていたので、昼飯は食えた。
夕刻、客先で打ち合わせの予定があった。
「これは誰かにお金を借りるしかない」
と一瞬思ったが、数日前パスモに1万円チャージしたばかりだったので、借りずにすんだ。
職場にたどり着いている時点で、少なくともパスモは持っていた。
2.行き先の駅を間違えた
俺にとって、今日の客先への訪問は初だった。
ちょっと神奈川の奥地にある大学病院だった。
以前、そっちのほうに住んでいたので、その大学名のついた駅の存在を知っていた。
乗換えを調べ、その駅に向かった。
向かっている最中、わずかに不安を覚えた。
「本当にその大学名の入った駅でよかったんか?」
と。そこに大学病院がある確証はどこにもなかった。
長いこと揺られ、その○○大学前駅についた。
予定通り、打ち合わせ開始時刻17時の20分前に着いた。
職場を出る直前、「あそこは駅を出て4分のところにありますからね。」といわれていたので、
目の前にバーンと現れる光景を期待していた。
ところが、看板を見ても大学ばかりで、病院が見当たらない。
「これはひょっとするとここに大学病院はない?」
慌て気味で駅員に聞いてみた。
○○大学病院はこちらではなく、△△△駅にあります。
2駅手前だった。
打ち合わせ開始時刻の17時に△△△駅に着いた。
「病院は駅からどれくらいですか?バスはありますか?」
バスはあるけど、20分くらいと言っている。かー、間に合わない。一応バス停に向かったが、バスはもう暫く来そうにない。
3.金がないのにタクシーに乗った
慌ててタクシーに乗った。行き先を伝えた。その直後に思い出した。金を持っていないことを。そこで聞いてみた。
「あ、、ちょっと待って下さい。パスモって使えないですか?」
「え?なんですかそれ。」
「パスモです。」
「いや・・・」
「え、分かりません?あの、電車に乗るときのカードなんですけど。」
「いやーそれは使えないですよ。」
なんかこの運転手、電車のカードがタクシーで使えるわけないでしょ!!的な顔をしている。パスモの中身が電子マネーであることを分かっていない。
#この時点でタクシー会社によっては既にSUICAは使えた。
「参りました。今日ちょっと財布忘れちゃったんですよね。慌てて忘れたことを忘れて乗ってしまいました。なんか手はありますか?」
「クレジットカードはないんですか?」
「いや、財布がないんでないです。分かりました、降ります。」
すると
「もうメーター開始しちゃいましたよ。」
と740円を指差して抜かし出した。1cmも進んでいないのにこのバカが何を、と言い掛かったけど、会議も始まるし行くしかない。そこで
「行った先に、同僚がいるのでそこで払ってもらいます。申し訳ないですけど、今から連絡するので進んでもらえますか?」
と進行することに。走行中、上司に電話をし、病院のタクシー降り場に財布をもって来てもらうことにした。
到着すると上司が、笑いながら、
「この人、無賃乗車ですよ!!」
といった。運転手はノーリアクションだった。
この運転手は、パスモを知らないし、メーター押したから金払えと言い出すし、ジョークも通じないし、本当に頭が悪いな!と心の底から思ってしまった。
かくいう俺もおっちょこちょいの連続でした。何かが壊れてます。
2008年12月19日金曜日
2008年12月16日火曜日
10mm超広角レンズ
Canon EF-S 10-22mm(レンズ)が欲しくてデジタル一眼レフを買った。
今年一番の買い物だ。

品川駅前

品川プリンス

品川駅構内
正面向いて、上から下まで入ってしまう、これぞ超広角。

原宿GAP1

原宿GAP2

カメラを構えた俺に、仕事かい?と聞いてきてくれた嬉しいおじさん@アメ横

アメ横

ビトン

BMW

シャツ
とにかくシャッター音がたまらなく心地よく、ついつい連射してしまう。
まだまだ、そういう段階です。
今年一番の買い物だ。

品川駅前

品川プリンス

品川駅構内
正面向いて、上から下まで入ってしまう、これぞ超広角。

原宿GAP1

原宿GAP2

カメラを構えた俺に、仕事かい?と聞いてきてくれた嬉しいおじさん@アメ横

アメ横

ビトン

BMW

シャツ
とにかくシャッター音がたまらなく心地よく、ついつい連射してしまう。
まだまだ、そういう段階です。
2008年12月14日日曜日
写真つきのGoogleMapをブログに貼り付ける
Google Mapの右上のその他>写真をチェックすると、Panoramioではった写真が見えるようになる。
ところが、リンク>HTMLを貼り付けてサイトに地図を埋め込みます、のタグをコピペするとこんな風になってしまう。
大きな地図で見る>
その他ボタンが表示されないのだ。
なんとかPanoramio写真つきのタグを埋め込められないかと模索していたところ、できました。
タグはこんなです。
GETのパラメータは見た感じこんなかな。
lt : 緯度
ln : 経度
z : ズームレベル
k : アクティブなボタンの指定 0:地図 1:写真 2:地形
Powered By Panoramioと出ているので、まあ、こんな使われ方も想定の範囲内ということでしょう。
ところが、リンク>HTMLを貼り付けてサイトに地図を埋め込みます、のタグをコピペするとこんな風になってしまう。
大きな地図で見る>
その他ボタンが表示されないのだ。
なんとかPanoramio写真つきのタグを埋め込められないかと模索していたところ、できました。
タグはこんなです。
<iframe src="http://www.panoramio.com/plugin/?lt=45.243651&ln=141.22959&z=2&k=0" width="400" height="340"/ >
GETのパラメータは見た感じこんなかな。
lt : 緯度
ln : 経度
z : ズームレベル
k : アクティブなボタンの指定 0:地図 1:写真 2:地形
Powered By Panoramioと出ているので、まあ、こんな使われ方も想定の範囲内ということでしょう。
2008年12月13日土曜日
Panoramioの写真をブログからリンクしてみる
Panoramioです。
Googleマップで、「右上ボタンその他>写真をチェック」すると表示される写真。見たことあるかな。
これ、
Panoramioで写真をアップロードし、
GoogleMapで緯度経度を入力すると、
暫くした後、審査を経てGoogleMapに掲載される仕組みになっている。
掲載率は高く、俺のも北は利尻島、南は西表島までいくつも載っている。
中でももっともアクセスが多いのが利尻島のこれ。

利尻富士、ペシ岬から。
ただ、Panoramioにアップロードした画像を、外部のブログなどから簡潔に見せる方法が分からず、こまねいていた。Youtubeのようにタグを埋め込めればベストなんだけど、Panoramioにはそれがない。
試してみたところ、
どうやら、Panoramioにアップロードした原寸画像の直リンクは「403 Forbidden」だが、
サムネイルはそうではない、ことがわかった。
つまり、こう書けばいい。
番号はpanoramioが勝手に振ったIDです。
しばらくこれでいってみます。
Googleマップで、「右上ボタンその他>写真をチェック」すると表示される写真。見たことあるかな。
これ、
Panoramioで写真をアップロードし、
GoogleMapで緯度経度を入力すると、
暫くした後、審査を経てGoogleMapに掲載される仕組みになっている。
掲載率は高く、俺のも北は利尻島、南は西表島までいくつも載っている。
中でももっともアクセスが多いのが利尻島のこれ。

利尻富士、ペシ岬から。
ただ、Panoramioにアップロードした画像を、外部のブログなどから簡潔に見せる方法が分からず、こまねいていた。Youtubeのようにタグを埋め込めればベストなんだけど、Panoramioにはそれがない。
試してみたところ、
どうやら、Panoramioにアップロードした原寸画像の直リンクは「403 Forbidden」だが、
サムネイルはそうではない、ことがわかった。
つまり、こう書けばいい。
<a href='http://www.panoramio.com/photo/番号'>
<img src='http://static4.bareka.com/photos/medium/番号.jpg'/>
</a>
番号はpanoramioが勝手に振ったIDです。
しばらくこれでいってみます。
ラベル:
google,
Google Earth,
写真,
地図
2008年12月9日火曜日
WSANO_DATA (11004)
Tracのチケット登録をトリガーとし、localhostのArGoMailを経由して自社のメールアドレスにメール送信していたところ、最近になって突如送れなくなった。
ArGoMailは原因不明に止まっていることがあり、それかと思ったが、ログをみるとちょっと違った。
Winsockの11004を調べるとこんなことを言っている。
http://support.microsoft.com/kb/819124/ja
ログを追跡したところ、先週半ばからこけているのが分かったので、その時間帯、何かしなかったか、情シスにたずねた。しかし、心当たりはないという。
そこで、いろいろやってみた。
これでもかというくらいやってみた。
多くの人に相談した。
やればやるほど、どう考えても名前解決できていないことが原因じゃないかということになった。
もう一度情シスにたずねた。今度は具体的に解決できていない名前を指し示した。すると、
「あ!!そういえば・・」
彼はそういった。
昼から調べはじめ、はや夕刻になっていた。
久々にはまったトラブルだった。
結局、原因は彼の設定ミスだった。追跡したログが示していた時間はビンゴだった。
多分、みんなはそんなのないとは思うけど、この件、一応ここに記しておきます。
ArGoMailは原因不明に止まっていることがあり、それかと思ったが、ログをみるとちょっと違った。
・・・・
SMTP connection with 127.0.0.1 ended. ID=231
[ 232] Delivering to xxxxxxxxxxxx@xxxx.co.jp
[ 232] Attempting to deliver to the domain xxxx.co.jp
[ 232] Retrieved 1 MX records for domain xxxx.co.jp
[ 232] Trying the server xxxx.co.jp: xxxx.co.jp
[ 232] Winsock error when communicating with exchanger xxxx.co.jp:
xxxx.co.jp: [11004] Valid name, no data record of requested type
[ 232] Server error: [11004] Valid name, no data record of requested type. Will retry in 0 hr 10 min
・・・・
Winsockの11004を調べるとこんなことを言っている。
WSANO_DATA (11004)
意味 : 要求された名前は有効ですが、要求された種類のデータ レコードがありません。
説明 : 要求された名前は有効で、データベースに存在しますが、解決先の正しい関連データが存在しません。一般的な例として、DNS サーバーを使用してホスト名をアドレスに変換しようとした場合 (gethostbyname (Wsapiref_0q5u.asp) または WSAAsyncGetHostByName (Wsapiref_7bhu.asp) を使用) に発生することがあります。MX レコードは返されますが、A レコードは返されません。これはホスト自体は存在するが、直接到達できないことを示しています。
http://support.microsoft.com/kb/819124/ja
ログを追跡したところ、先週半ばからこけているのが分かったので、その時間帯、何かしなかったか、情シスにたずねた。しかし、心当たりはないという。
そこで、いろいろやってみた。
これでもかというくらいやってみた。
多くの人に相談した。
やればやるほど、どう考えても名前解決できていないことが原因じゃないかということになった。
もう一度情シスにたずねた。今度は具体的に解決できていない名前を指し示した。すると、
「あ!!そういえば・・」
彼はそういった。
昼から調べはじめ、はや夕刻になっていた。
久々にはまったトラブルだった。
結局、原因は彼の設定ミスだった。追跡したログが示していた時間はビンゴだった。
多分、みんなはそんなのないとは思うけど、この件、一応ここに記しておきます。
無は白か。それとも黒か。
今朝、こんなことを考えながら通勤していたら疲れ果ててしまった。
紙は白い。夜空は黒い。
紙の上の文字は黒い。夜空の星は白い。
仮に空間が無色透明だとする。
宇宙が真っ黒なのは、暗黒物質のせいか。
それとも宇宙の外が黒いからか。
電気を消すと真っ黒になる。
真っ暗か。
光の届かないところは暗い。
暗いところは色がない。
色がない色を黒と言ってる気がする。
そういえば、悪魔は黒く、神様は白っぽい。
なんとなく無は黒のような気がする。
人は黒を忌み嫌ってる気がする。
でも黒って色なんだろうか。
ところで、ひも理論的には空間はどう表現されるんだっけ。
空間は物質なんだっけ。
いやはや。
科学的根拠はまったく思い浮かばない。
さすが文系出身だろ。
といいたくなる。
帰り際、買った本にこんなことが書いてあった。
「答えのない問題」には悩まない
なのでやめることにした。
寝ます。
紙は白い。夜空は黒い。
紙の上の文字は黒い。夜空の星は白い。
仮に空間が無色透明だとする。
宇宙が真っ黒なのは、暗黒物質のせいか。
それとも宇宙の外が黒いからか。
電気を消すと真っ黒になる。
真っ暗か。
光の届かないところは暗い。
暗いところは色がない。
色がない色を黒と言ってる気がする。
そういえば、悪魔は黒く、神様は白っぽい。
なんとなく無は黒のような気がする。
人は黒を忌み嫌ってる気がする。
でも黒って色なんだろうか。
ところで、ひも理論的には空間はどう表現されるんだっけ。
空間は物質なんだっけ。
いやはや。
科学的根拠はまったく思い浮かばない。
さすが文系出身だろ。
といいたくなる。
帰り際、買った本にこんなことが書いてあった。
「答えのない問題」には悩まない
なのでやめることにした。
寝ます。
2008年12月5日金曜日
時代は宇宙についてくる
このスーパー正解。
捨てるのモッタイナイ!賞味期限切れ品、スーパーで格安販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000037-yom-soci
たしか似たような主張を俺もしていたような、と思ったら。
『消費期限切れについて一言』
まさにニュースに取り上げられている江東区の食品スーパーはこれを具現している感じ。そういう試み、大好きです。
なにか、って。
法治国家がもたらす恩恵にあずかっているのはわかる。
けど、法律はいつでも現実の後を追いかけていて、いつでも時代遅れなことに気づかないといけない。
悪行を働きながら、合法を主張するのは愚かなことだし、
悪行でないのに、違法だと処罰するのも愚かなことだ。
法律を絶対視していたら、過去に取り残されてしまう。
変わらないことが絶対美なら、
バクテリアからここまで進化してしまったことをなんと言うんだろう。
法律は現実を追いかけていて、
さらに現実は宇宙の進むほうを追いかけている。
つまるとこ、宇宙の進むほうを見ていれば、
現実が進む方向もなんとなく分かってしまい、
現実を価値観に縛られずありのまま見ていれば、
法律が改変されていく様もなんとなく分かってしまう。
そんな気がする今日この頃だ。
捨てるのモッタイナイ!賞味期限切れ品、スーパーで格安販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000037-yom-soci
たしか似たような主張を俺もしていたような、と思ったら。
『消費期限切れについて一言』
まさにニュースに取り上げられている江東区の食品スーパーはこれを具現している感じ。そういう試み、大好きです。
なにか、って。
法治国家がもたらす恩恵にあずかっているのはわかる。
けど、法律はいつでも現実の後を追いかけていて、いつでも時代遅れなことに気づかないといけない。
悪行を働きながら、合法を主張するのは愚かなことだし、
悪行でないのに、違法だと処罰するのも愚かなことだ。
法律を絶対視していたら、過去に取り残されてしまう。
変わらないことが絶対美なら、
バクテリアからここまで進化してしまったことをなんと言うんだろう。
法律は現実を追いかけていて、
さらに現実は宇宙の進むほうを追いかけている。
つまるとこ、宇宙の進むほうを見ていれば、
現実が進む方向もなんとなく分かってしまい、
現実を価値観に縛られずありのまま見ていれば、
法律が改変されていく様もなんとなく分かってしまう。
そんな気がする今日この頃だ。
5時に起きてしまった
俺としたことが、5時におきてしまった。
今週は月曜日から8時当番という、保守作業の当番の週だ。
転職して丸一年。
担当以外ことはまったく知らず。
しかも担当はとある製品の新バージョン開発で、まだ世に出ていない。
保守とは無縁のもの。
つまり、8時に行っても、トラブルの電話があっても、俺には何のことか意味が分からない。
役立たずの保守当番。
そもそも、俺に保守当番が回ってくるのがちょっとな。
「保守の大変さを知っとけば、品質のいい製品を作ろうとするだろう。」
そう狙っているんだと前向きに理解。
当番は土曜日までだ。
いちおう、8時出勤なので、定時は16時半。なんだけど、なにやら名古屋で行われる学会で僕らの作っている新製品を発表する機会があり。今日と明日ね。その準備で、日々けっこう遅くまで働いているのです。
疲れ果ててるよ。
いやー、今週だけじゃなくもう色々ずっと。
ほんとずっと。
多分、あと少しすると、俺の仕掛けたエンジンが回り始めるんだと思い込んでいる。
あと少し。
どれくらいだろ。
頑張ります。
今週は月曜日から8時当番という、保守作業の当番の週だ。
転職して丸一年。
担当以外ことはまったく知らず。
しかも担当はとある製品の新バージョン開発で、まだ世に出ていない。
保守とは無縁のもの。
つまり、8時に行っても、トラブルの電話があっても、俺には何のことか意味が分からない。
役立たずの保守当番。
そもそも、俺に保守当番が回ってくるのがちょっとな。
「保守の大変さを知っとけば、品質のいい製品を作ろうとするだろう。」
そう狙っているんだと前向きに理解。
当番は土曜日までだ。
いちおう、8時出勤なので、定時は16時半。なんだけど、なにやら名古屋で行われる学会で僕らの作っている新製品を発表する機会があり。今日と明日ね。その準備で、日々けっこう遅くまで働いているのです。
疲れ果ててるよ。
いやー、今週だけじゃなくもう色々ずっと。
ほんとずっと。
多分、あと少しすると、俺の仕掛けたエンジンが回り始めるんだと思い込んでいる。
あと少し。
どれくらいだろ。
頑張ります。
2008年12月2日火曜日
TomcatでEOFException
どういうわけかTomcat起動時にEOFExceptionが発生するようになったが、エクリプスの画面上部の猫アイコンで停止させたところ、次回起動からこの例外が発生しなくなった。
多分、EclipseのコンソールウィンドウでTomcatを強制停止していたのが原因で、tldCache.serかSESSIONS.serが壊れたんだと推測。
ちゃんと停止させればこんなことは起こらなかった、ということ。
多分、EclipseのコンソールウィンドウでTomcatを強制停止していたのが原因で、tldCache.serかSESSIONS.serが壊れたんだと推測。
ちゃんと停止させればこんなことは起こらなかった、ということ。
2008/12/02 12:38:20 org.apache.catalina.session.StandardManager doLoad
致命的: 持続されたセッションをロード中のIOExceptionです: java.io.EOFException
java.io.EOFException
at java.io.ObjectInputStream$PeekInputStream.readFully(Unknown Source)
at java.io.ObjectInputStream$BlockDataInputStream.readShort(Unknown Source)
at java.io.ObjectInputStream.readStreamHeader(Unknown Source)
at java.io.ObjectInputStream.<init>(Unknown Source)
at org.apache.catalina.util.CustomObjectInputStream.<init>(CustomObjectInputStream.java:58)
at org.apache.catalina.session.StandardManager.doLoad(StandardManager.java:362)
at org.apache.catalina.session.StandardManager.load(StandardManager.java:321)
at org.apache.catalina.session.StandardManager.start(StandardManager.java:637)
at org.apache.catalina.core.ContainerBase.setManager(ContainerBase.java:432)
at org.apache.catalina.core.StandardContext.start(StandardContext.java:4160)
at org.apache.catalina.core.ContainerBase.addChildInternal(ContainerBase.java:760)
at org.apache.catalina.core.ContainerBase.addChild(ContainerBase.java:740)
at org.apache.catalina.core.StandardHost.addChild(StandardHost.java:544)
at org.apache.catalina.startup.HostConfig.deployDirectory(HostConfig.java:926)
at org.apache.catalina.startup.HostConfig.deployDirectories(HostConfig.java:889)
at org.apache.catalina.startup.HostConfig.deployApps(HostConfig.java:492)
at org.apache.catalina.startup.HostConfig.start(HostConfig.java:1149)
at org.apache.catalina.startup.HostConfig.lifecycleEvent(HostConfig.java:311)
at org.apache.catalina.util.LifecycleSupport.fireLifecycleEvent(LifecycleSupport.java:120)
at org.apache.catalina.core.ContainerBase.start(ContainerBase.java:1022)
at org.apache.catalina.core.StandardHost.start(StandardHost.java:736)
at org.apache.catalina.core.ContainerBase.start(ContainerBase.java:1014)
at org.apache.catalina.core.StandardEngine.start(StandardEngine.java:443)
at org.apache.catalina.core.StandardService.start(StandardService.java:448)
at org.apache.catalina.core.StandardServer.start(StandardServer.java:700)
at org.apache.catalina.startup.Catalina.start(Catalina.java:552)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(Unknown Source)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(Unknown Source)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Unknown Source)
at org.apache.catalina.startup.Bootstrap.start(Bootstrap.java:295)
at org.apache.catalina.startup.Bootstrap.main(Bootstrap.java:433)
2008/12/02 12:38:20 org.apache.catalina.session.StandardManager start
致命的: 永続記憶装置からセッションをロード中の例外です
java.io.EOFException
at java.io.ObjectInputStream$PeekInputStream.readFully(Unknown Source)
at java.io.ObjectInputStream$BlockDataInputStream.readShort(Unknown Source)
at java.io.ObjectInputStream.readStreamHeader(Unknown Source)
at java.io.ObjectInputStream.<init>(Unknown Source)
at org.apache.catalina.util.CustomObjectInputStream.<init>(CustomObjectInputStream.java:58)
at org.apache.catalina.session.StandardManager.doLoad(StandardManager.java:362)
at org.apache.catalina.session.StandardManager.load(StandardManager.java:321)
at org.apache.catalina.session.StandardManager.start(StandardManager.java:637)
at org.apache.catalina.core.ContainerBase.setManager(ContainerBase.java:432)
at org.apache.catalina.core.StandardContext.start(StandardContext.java:4160)
at org.apache.catalina.core.ContainerBase.addChildInternal(ContainerBase.java:760)
at org.apache.catalina.core.ContainerBase.addChild(ContainerBase.java:740)
at org.apache.catalina.core.StandardHost.addChild(StandardHost.java:544)
at org.apache.catalina.startup.HostConfig.deployDirectory(HostConfig.java:926)
at org.apache.catalina.startup.HostConfig.deployDirectories(HostConfig.java:889)
at org.apache.catalina.startup.HostConfig.deployApps(HostConfig.java:492)
at org.apache.catalina.startup.HostConfig.start(HostConfig.java:1149)
at org.apache.catalina.startup.HostConfig.lifecycleEvent(HostConfig.java:311)
at org.apache.catalina.util.LifecycleSupport.fireLifecycleEvent(LifecycleSupport.java:120)
at org.apache.catalina.core.ContainerBase.start(ContainerBase.java:1022)
at org.apache.catalina.core.StandardHost.start(StandardHost.java:736)
at org.apache.catalina.core.ContainerBase.start(ContainerBase.java:1014)
at org.apache.catalina.core.StandardEngine.start(StandardEngine.java:443)
at org.apache.catalina.core.StandardService.start(StandardService.java:448)
at org.apache.catalina.core.StandardServer.start(StandardServer.java:700)
at org.apache.catalina.startup.Catalina.start(Catalina.java:552)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(Unknown Source)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(Unknown Source)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Unknown Source)
at org.apache.catalina.startup.Bootstrap.start(Bootstrap.java:295)
at org.apache.catalina.startup.Bootstrap.main(Bootstrap.java:433)
2008/12/02 12:38:20 org.apache.catalina.core.ApplicationContext log
登録:
投稿 (Atom)